島津製作所・LCMS-9050

概要
高い質量精度と安定した高速極性切替が可能なQ-TOF型質量分析計で、多検体の定量解析処理に加えて高分解能・高質量精度質量分析計データを用いた精度の高いライブラリ検索、構造解析、組成推定、多価イオン解析が可能なソフトウエアを備えています。
Key word:医薬品、食品、代謝物、LC/MS、定量
装置の仕様・特色
イオン化法:ESI, ミクロ流量イオン化 質量分析部:四重極飛行時間型
HPLC 流量設定範囲: 0.1μL~3mL/min
ミクロ流量HPLC 流量設定範囲: 1~500μL/min
(ミクロ流量HPLCはトラップ&エリュート方式が可能)
オートサンプラー: 注入量 0.1-50μL
測定質量範囲: m/z 10~m/z 40,000
質量分解能: 45,000 (m/z1972(positive);半値幅法)
質量精度: 単極性分析で1ppm以下(MS), 正負同時分析で5ppm以下(MS)
ダイナミックレンジ: 4桁以上
謝辞掲載のお願い
本装置で得られたデータを外部に出版する際は、下記のとおり謝辞の記載をお願いいたします。
This work has been partly supported by Core-Facility at Okayama University(CFPOU DIA_722)

本研究はコアファシリティの支援を得て実施されました(CFPOU DIA_722)

本研究はコアファシリティの支援を得て実施されました(CFPOU DIA_722)
クリップボードにコピーしました!
自己測定
依頼測定 学内 学外
CFPOU精算
設置年 | 2024 |
---|---|
CFPOU管理番号 | DIA_722 |
機器種別 | |
装置カテゴリ | |
適合分野 | 化学系 生物学系 医学系 薬学系 |
管理部局 | 自然生命科学研究支援センター |
サポート職員 | 自然生命科学研究支援センター分析計測分野 |
拠点 | 自然生命科学研究支援センター 分析計測・極低温部門 分析計測分野 |
共同利用について
機器サービス管理者 機器サービス副管理者 |
【機器サービス管理者】 |
---|
依頼測定について
申込用紙 | shioka-t@okayama-u.ac.jp |
---|