日本電子 ECZ500R
概要
装置の仕様・特色
1H共鳴周波数:500MHz
13C共鳴周波数:125MHz
Delta Ver.6.2.0(Windows10)
オートサンプルチャンジャ(24本対応)
・5㎜RO5AT/FGSQオートチューニング付 測定温度範囲-100~150℃
・プロトン及び多核の溶液NMRを測定する装置 ・長時間VT装備(-40℃までなら液体窒素不要)
・測定可能核種:HF:1H/19F、 LF:31P~15N/40K/107Ag
※光照射NMRシステムの導入
【説明】
サンプルに波長265nm, 280nm, 365nm, 405nm, 420nm, 450nm, 565nmの光を照射しながら溶液NMR測定をすることが可能です。 通常のNMRサンプルチューブ内にマイクロチューブを差し込み二重管作成し、その内部に光ファイバーを通し光を照射します。 光照射によるサンプルの反応・経時変化などを測定することができます。
謝辞掲載のお願い
本装置で得られたデータを外部に出版する際は、下記のとおり謝辞の記載をお願いいたします。
This work has been partly supported by Core-Facility at Okayama University(CFPOU Osaka-03)

本研究はコアファシリティの支援を得て実施されました(CFPOU Osaka-03)

本研究はコアファシリティの支援を得て実施されました(CFPOU Osaka-03)
クリップボードにコピーしました!
依頼測定 学内 学外
| 設置年 | ???? |
|---|---|
| CFPOU管理番号 | Osaka-03 |
| 機器種別 | |
| 装置カテゴリ | |
| 適合分野 | 化学系 |
| 管理部局 | |
| サポート職員 | |
| 拠点 | 大阪大学 |
依頼測定について
| 分析内容 | |
|---|---|
| 利用にあたっての留意事項 | 大阪大学の共同利用装置です。 |
| 依頼測定料金 | 詳細は公開サイトURLをご参照ください。 |