走査電子顕微鏡(SEM)(エネルギー分散型X線分析装置含む)

本体: キーエンス SEM VE-9800 (資産管理番号:140015003044) 分析装置: EDAX社 EDX検出装置 (資産管理番号:140015003092)

走査電子顕微鏡(SEM)(エネルギー分散型X線分析装置含む)

概要

可搬型SEMは光学顕微鏡では実現できない倍率(30000倍)での物質観察が実現できるが、これまでの装置に比べ操作が簡便で、試料の多くは前処理なしでも観測が可能である。既存のSEMに比べ、試料台のチルト、観察位置の変更が電子線焦点範囲内で出来、3D立体像の作成・観察が可能になっている。また保守部品の交換がカセット化され、簡単化されているため、専任オペレーターを必要とせず、これまでSEM利用を考えたこともない分野での活用が期待出来る。
また分析装置は,顕微鏡(SEM)と連携して使用する。電子線照射位置から発生する特性X線を用い試料表面の定性・定量元素分析が可能.

装置の仕様・特色

倍率100,000倍までの表面画像が観測可能で、維持管理が容易な反射型電子顕微鏡であり、三次元画像、計測など多様な機能をあわせもつ。
元素分析も、定性・定量分析が可能で、スポット、線、平面分析のオプションがある。

謝辞掲載のお願い

本装置で得られたデータを外部に出版する際は、下記のとおり謝辞の記載をお願いいたします。

This work has been partly supported by Core-Facility at Okayama University(CFPOU 487)
本研究はコアファシリティの支援を得て実施されました(CFPOU 487)

クリップボードにコピーしました!

学内 CFPOU精算
設置年 2008
CFPOU管理番号 487
機器種別
装置カテゴリ
適合分野 物理系
研究成果 岡山大学研究者プロファイル(Elsevier社Pure)

共同利用について

機器サービス管理者
機器サービス副管理者

【管理責任者】
 自然科学研究科(理) 神戸 高志 (内線 7829)

問い合わせ

問い合わせる