微細構造リモート観察システム1_走査電子顕微鏡(SEM)

株式会社日立ハイテク SU9000型

微細構造リモート観察システム1_走査電子顕微鏡(SEM)

概要

微細構造リモート観察システム*の中核機器です。
 *SU9000の他, 2-1 (光学顕微鏡 Olympus・FV3000)を含む種々の前処理機器群から構成される,物質の微細構造を観察・解析するための共用研究システム。

用途:固体試料の表面観察, EDX分析
分解能 0.4 nm と, 世界最高性能の分解能を有しています。
測定可能な試料の形態:固体(小塊,粉末,薄膜など)
  ※ 厚みのある試料,および磁性材料は要相談。
サンプルの必要量:数十mg 程度(スパチュラ1杯分)
その他:各種前処理装置を用意。本体のリモート操作も可能
Keyword:微細構造, SEM, FE-SEM, 電界, EDX, EDS

装置の仕様・特色

特徴:オプションパーツを用いると, 試料断面の観察, STEMモードの観察が可能。EDS, EDX分析およびリモート操作にも対応しています。

※ 印加電圧 30kV において 分解能 0.4 nm と, 世界最高性能の分解能を有しています。
※ 液体,気体試料の分析はできません。
※ 高真空下で測定するため,試料はよく乾燥が必要です。
※ リモート操作は要相談。

謝辞掲載のお願い

本装置で得られたデータを外部に出版する際は、下記のとおり謝辞の記載をお願いいたします。

This work has been partly supported by Core-Facility at Okayama University(CFPOU DIA_716)
本研究はコアファシリティの支援を得て実施されました(CFPOU DIA_716)

クリップボードにコピーしました!

自己測定 依頼測定 学内 学外 要利用資格 CFPOU精算
設置年 2022
CFPOU管理番号 DIA_716
機器種別
装置カテゴリ コアファシリティ機器  電子顕微鏡および関連機器
適合分野 化学 生物 物理 地学 医学 歯学 その他
管理部局 自然生命科学研究支援センター
サポート職員

総合技術部 中野 知佑 (内線 8747)
https://researchmap.jp/c20845458

拠点

自然生命科学研究支援センター 分析計測・極低温部門 分析計測分野

研究成果 岡山大学研究者プロファイル(Elsevier社Pure)

共同利用について

利用にあたっての留意事項

・初利用者は指導員によるトレーニング(OJT)を受けて頂きます。
 単独での測定は,技能習熟後になります。
・分析例などを詳細情報に掲載しています。
岡山大学内に限らず、近隣の大学、企業の方も利用できます。
(★学外の方は、本学 自然生命科学研究支援センター 分析計測分野の
利用者登録が必要です)

https://dia.kikibun.okayama-u.ac.jp/files/upload/files/dia/kitei_riyouyoukou.pdf
自己測定料金

学内: 825円 /30分
学外(大学等):1,980円/30分
学外(上記以外):4,400円 / 30分

*学内の対象者には、若手割引を適用

https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/posts/view/28
自己測定利用法

~学内者~
設備NWの予約システム*1を用い,利用資格申請を行ってください。操作指導*2を受けた方に利用資格を承認します。
*1 設備NWのアカウント取得が必要
 教職員の方・・・中野宛にご相談ください
 学生の方・・・指導教員の方に相談して下さい
*2 初利用者は、指導員によるトレーニングを受けて頂きます。単独での測定は,技能習熟後になります。

~学外者;他機関の方~
・本学 自然生命科学研究支援センター 分析計測分野の利用者登録が必要です(利用者登録後 OJTによる機器操作講習(最低2回)を受講していただきます。)
・操作講習が完了してライセンス付与となり、以降は都度、利用希望日時をお知らせ頂きます

まずは以下までご相談ください。

c-nakano[at]okayama-u.ac.jp
*[at]はアットマークに変更して送信願います。

機器サービス管理者
機器サービス副管理者

異分野基礎科学研究所 仁科 勇太 (内線 8718)
(副)総合技術部 中野 知佑 (内線 8747)

その他

★詳細情報
https://www.tt.vbl.okayama-u.ac.jp/pdf/kyoyoukiki-23.pdf

  予約する

依頼測定について

分析内容

サンプルを送付頂き,本学スタッフが観察を行います。試料の性状を確認した上で,観察条件(印加電圧,倍率など)を打ち合わせします。その後,打ち合わせにより決定した条件で,観察します。

申込方法

申込ボタンからご連絡頂くか、
以下までご相談ください。

c-nakano[at]okayama-u.ac.jp
*[at]はアットマークに変更して送信願います。

依頼測定料金

(依頼分析)
 学内: 1,980円 / 30分
 学外(大学等):3,300円/30分
 学外(上記以外):6,600円 / 30分

申込用紙 https://dia.kikibun.okayama-u.ac.jp/measure/howtouse#documents
依頼する

問い合わせ

問い合わせる

設備ニュース

2025/08/06
利用料金詳細