オールインワン蛍光顕微鏡

キーエンス: BZ-X800

オールインワン蛍光顕微鏡

概要

接眼を持たないため観察から撮影まですべてPC上で行います。
ステージ移動時以外の励起光を遮断し、退色を抑えます。
CCDによる明視野、位相差、蛍光撮影が可能。
(最大4色まで同時使用可能、交換により4色以上使用可能)
明視野カラー撮影でもHEやDAB観察も可能。
ステージホルダを交換することでプレパラート、ディッシュ、フラスコ、マルチプレートが使用可能。
高速オートフォーカス。
付属ソフトウェアにより画像解析可能。
Key word: 植物、魚、タンパク質、遺伝子、細胞、組織、最近、顕微、高分子、画像、イメージ、蛍光、ライブイメージング、3D、プレート解析

装置の仕様・特色

倒立顕微鏡
透過光源:白色LED
蛍光光源:メタルハライド
高感度モノクロ冷却CCD搭載
対物レンズ:純正 x4Ph , x10Ph , x20Ph , x20 , x40 , x100oil

フィルター: 詳細なフィルター特性はメーカーHPをご覧ください
DAPI (Ex:360/40 , Dic:400 , Em:460/50)
GFP (Ex:470/40 , Dic:495 , Em:525/50)
TRITC (Ex:545/25 , Dic:565 , Em:605/70)
TexasRed (Ex:560/40 , Dic:585 , Em:630/75)
Cy5 (Ex:620/60 , Dic:660 , Em:700/75)

特殊なフィルターは各自ご用意ください。
カスタムフィルターとして、オメガ、クロマ、セムロック社のフィルターが使用可能です。

短期にてオプション機能の無償お試し可能
①マルチスタックモジュール
・筐電動ステージによるタイリング撮影が可能(バーチャルスライド)。
 低倍のタイリングイメージから高倍のマクロ撮影に移行可能。
・Zフォーカスを動かすことでフルフォーカス撮影が可能。
 (切片を上から下まで撮影し、全点でピントのあった1枚の画像をつくります。)
・位置を記憶し、多点撮影が可能。
 サンプルをホルダにはめ込んだ状態で撮影し、座標も記録するので後日同じ場所を探すことが可能。
②ハイブリッドセルカウントソフト
 ・ハイブリッドセルカウントを使用し、細胞数のカウント、面積、輝度値等の定量測定が可能。
 設定が多様なため、サポート下での使用をお勧めします。
③セクショニングモジュール
・セクショニング機能により共焦点画質でボケのない画像は素早く取得。
・Zスタックと組み合わせて撮影することで立体再構築が可能。共焦点より撮影は簡単早く実施できます。
④タイムラプスモジュール
・プレパラート、ディッシュ、マルチプレートが使えるCO2チャンバー。
・長時間の一定間隔撮影可能。
・動画撮影可能。

メーカーHPより解析ソフトの180日体験版がダウンロードできます。
180日間はハイブリッドセルカウントを含むフル機能がご自分のPCで使用できます。
こちら(https://www.keyence.co.jp/support/user/microscope/bz-x/soft/)にアクセスし、BZ X-Analyzerとライセンスキーをダウンロードしてください。

謝辞掲載のお願い

本装置で得られたデータを外部に出版する際は、下記のとおり謝辞の記載をお願いいたします。

This work has been partly supported by Core-Facility at Okayama University(CFPOU DGP_14)
本研究はコアファシリティの支援を得て実施されました(CFPOU DGP_14)

クリップボードにコピーしました!

自己測定 依頼測定 学内 学外 要利用資格 CFPOU精算
設置年 2020
CFPOU管理番号 DGP_14
機器種別
装置カテゴリ
適合分野 生物学系 医学系 薬学系
管理部局
サポート職員

自然生命科学研究支援センター
宮地孝明(内線7260)

拠点

自然生命科学研究支援センター ゲノム・プロテオーム解析部門

共同利用について

自己測定料金

(学内);165円/15分 キャンペーン中です

利用方法 http://www.okayama-u.ac.jp/user/grcweb/dgpweb/GRC_home-J.html
  予約する

依頼測定について

依頼する

問い合わせ

問い合わせる