【大阪大学】示差走査熱量計(DSC)

日立ハイテクサイエンス NEXTA DSC200

【大阪大学】示差走査熱量計(DSC)

概要

DSC(示差走査熱量計)は、融解、ガラス転移、結晶化、熱硬化などの転移の他、熱履歴の検討から比熱、純度など様々な材料特性の評価が可能であり、高分子材料や無機材料、医薬品など、幅広い産業分野で品質管理や研究開発に使用されています。 温度変調DSC、試料観察カメラ搭載。

装置の仕様・特色

熱流測方式: 熱流束型 温度範囲: -150℃~725℃ 測定範囲: ±200mW RMSノイズ/感度:  0.1μW/0.2μW 熱量値精度: ±0.05% (In 10回連続測定における標準偏差(1σ)/平均値から算出) ベースライン再現性: ±5μW プログラム速度: 0.01℃~100℃/min

謝辞掲載のお願い

本装置で得られたデータを外部に出版する際は、下記のとおり謝辞の記載をお願いいたします。

This work has been partly supported by Core-Facility at Okayama University(CFPOU Osaka-54)
本研究はコアファシリティの支援を得て実施されました(CFPOU Osaka-54)

クリップボードにコピーしました!

自己測定 依頼測定 学内 学外
設置年 ????
CFPOU管理番号 Osaka-54
機器種別
装置カテゴリ
適合分野 化学系 医学系 薬学系
管理部局
サポート職員
拠点

大阪大学

共同利用について

利用にあたっての留意事項

大阪大学の共同利用装置です。
下記「お問い合わせる」よりお問い合わせいただくか、記載URLから詳細をご確認いただき「この機器のお問い合わせ」よりご連絡ください

https://www.opf.osaka-u.ac.jp/instruments/389
自己測定料金

詳細は公開サイトURLをご参照ください。

利用方法 https://www.opf.osaka-u.ac.jp/instruments/389
 

依頼測定について

利用にあたっての留意事項

大阪大学の共同利用装置です。
下記「お問い合わせる」よりお問い合わせいただくか、記載URLから詳細をご確認いただき「この機器のお問い合わせ」よりご連絡ください

依頼測定料金

詳細は公開サイトURLをご参照ください。

問い合わせ

問い合わせる