㈱リガク製

概要
微小試料の相同定、分析、構造解析を行う。集光ミラーで10ミクロン径の領域からの回折線をIP検出器で測定できる。Cu/Moターゲット使用可。
装置の仕様・特色
Cu/Moの回転対陰極X線発生装置、集光ミラーを使って100ミクロン程度まで絞れる。湾曲イメージングプレートを使った検出系。微小部用のゴニオメーター(単結晶測定には不向き)。
謝辞掲載のお願い
本装置で得られたデータを外部に出版する際は、下記のとおり謝辞の記載をお願いいたします。
This work has been partly supported by Core-Facility at Okayama University(CFPOU IPM_324)

本研究はコアファシリティの支援を得て実施されました(CFPOU IPM_324)

本研究はコアファシリティの支援を得て実施されました(CFPOU IPM_324)
クリップボードにコピーしました!
自己測定
依頼測定 学内 学外
担当部局から連絡精算
設置年 | 2009 |
---|---|
CFPOU管理番号 | IPM_324 |
機器種別 | |
装置カテゴリ | |
適合分野 | 化学系 物理学系 工学系 地学系 |
管理部局 | 惑星物質研究所 |
サポート職員 | 惑星物質研究所 芳野極 |
拠点 | 10. 地球惑星科学研究拠点 |
共同利用について
利用にあたっての留意事項 |
使用に当たっては担当者の指導の下で使用すること。 https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/public_html/jointuse/ |
---|---|
自己測定料金 |
惑星物質研究所負担 |
自己測定利用法 |
初めての利用者は神崎までご連絡ください。利用資格者は本学の教職員・学生および共同利用研究員。 問合せ先メールアドレス |
機器サービス管理者 機器サービス副管理者 |
機器管理責任者:芳野極0858-43-3737 |
その他 |
簡易マニュアルを用意していますので、それを参照してください。 |
利用方法 | https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/public_html/jointuse/ |
依頼測定について
分析内容 | 微量鉱物相の同定 |
---|---|
利用にあたっての留意事項 | 依頼測定専任の担当者はいないので、多量の場合には自己測定をお願いします。 |
申込方法 | 神崎に連絡 問合せ先メールアドレス |
受付時間 | 特になし |
支払方法 | 料金を設定していない |