超精密現象デジタル解析装置

Talor Hobson社製 Talyscan他

超精密現象デジタル解析装置

概要

三次元表面形状をスタイラスにより測定し,さまざまなパラメータにより表面特性を解析する.

装置の仕様・特色

最大測定領域: 1mm x 1mm
垂直分解能:  0.1um

謝辞掲載のお願い

本装置で得られたデータを外部に出版する際は、下記のとおり謝辞の記載をお願いいたします。

This work has been partly supported by Core-Facility at Okayama University(CFPOU 145)
本研究はコアファシリティの支援を得て実施されました(CFPOU 145)

クリップボードにコピーしました!

自己測定 学内 要利用資格 CFPOU精算
設置年 2002
CFPOU管理番号 145
機器種別
装置カテゴリ
適合分野 物理学系その他(機械系)
管理部局 自然科学研究科(工)
サポート職員

自然科学研究科    (工学部)大橋一仁
(内線 8041)          

拠点

自然生命科学研究支援センター 分析計測・極低温部門 分析計測分野

研究成果 岡山大学研究者プロファイル(Elsevier社Pure)

共同利用について

利用にあたっての留意事項

利用方法等について指導を受ける必要あり。予約制。

http://dia.kikibun.okayama-u.ac.jp/equipments/view/145
自己測定料金

現在無償で依頼測定に応じている。訓練を受けた利用者には開放している。

自己測定利用法

利用資格:  利用方法等について指導を受ける必要あり。現在のところ,使用料負担無し。
利用の申請:監守者に申し出る。

機器サービス管理者
機器サービス副管理者

【管理責任者】 自然科学研究科(工) 藤井正浩 (内線8035)
【監守者】   自然科学研究科(工) 大橋一仁 (内線8041)

  機器の利用資格を申請する

問い合わせ

問い合わせる